子どものスポーツ障害の種類と概要
子どもが起こすスポーツ障害には、いくつかの種類があります。
もしご自分のお子さんや同級生のお子さんなど、原因が不明なのに痛みや違和感を訴えているお子さんがいたら、ぜひ教えてあげてください。必ずお役に立てるはずです。
(1) ひざの前側の痛み(オスグットシュラッター)
症状:中学生くらいの少年がスポーツをすることにより、ひざのお皿の下(脛骨粗面)に炎症が起こり、骨が出っ張ってくる。押すと激痛がある。
原因:同じスポーツをしてこのようなスポーツ障害を起こす子供と起こさない子供との差は、
A.外反母趾や浮き指(指上げ足)などの異常により足裏が不安定になっている。
B.その不安定を大腿四頭筋が補い、大腿四頭筋が疲労・緊張して固くなる。
C.スポーツなどでさらに疲労と緊張が増し、お皿の下(脛骨粗面)を引っ張り過ぎたことが原因です。
(2) ひざの後ろ側の痛み(反張ひざ痛)
症状:ひざの後ろ側(裏側)が痛んだり、中高年では脂肪腫(ベーカー嚢腫)と呼ばれる、ゴルフボールを半分に切ったくらいのサイズの腫れがあるのが特徴。
原因:ひざの裏が痛くなる人とならない人の差は、
A.外反母趾や浮き指(指上げ足)があるかないかの差である。
B.ひざの反り過ぎ(反張ひざ)がある場合。
C.それにより、ひざの裏が必要以上に反り過ぎた状態(過伸展)が繰り返されたことが原因です。
(3) ひざの内側の痛み(変形性ひざ関節症)
症状:ひざの内側が痛む症状で、女性に多く、「変形性ひざ関節症」と呼ばれている。
少年では「スポーツ障害」・「ひざ内側関節裂隙痛」と呼ばれている。
原因:ひざの内側が痛くなる人とならない人の差は、
A.外反母趾や浮き指(指上げ足)で重心がかかとに片寄っているため。
B.ひざがO脚傾向にあるため、重心がひざの内側に集中する。
C.これが日常生活やスポーツで、かかとからの突き上げと自分の体重とがひざの関節面で衝突を繰り返したことが原因。
A.
B.
C.
(4) ひざの外側の痛み(ひざ外側部痛)
症状:ひざの外側が痛む症状で、歩き始めや立ち上がる時に痛む。
又、ひざの外側からすねの外側が痛み、腓骨頭から下を強く押すとはっきりとした痛みがあるので、損傷部位をすぐ特定できる。
原因:ひざの外側が痛くなる人とならない人の差は、
A.外反母趾・浮き指(指上げ足)・扁平足などの異常がある。
B.X脚かX脚傾向にあるひざで、重心がひざの外側に集中してしまっている。
C.日常生活やスポーツで、ひざの外側に疲労が反復され損傷したことが原因です。
(5) ひざの中心部の痛み(ジャンパー膝)
症状:成長期の女子に多く、ひざのお皿の下部に脂肪組織があり、膨らんで盛り上がっているのが特徴。
この部分を指で上方に強く押すと激痛があるのですぐに分かる。
原因:ジャンパー膝が起こる女子と起こらない女子との差は、
A.外反母趾・浮き指(指上げ足)がある。
B.ひざがまっすぐで生理的弯曲が消失しているので、
ひざにかかとからの過剰な衝撃が集中する。
C.スポーツなどで、かかとからの過剰な衝撃と自分の体重とが、
ひざの中心で繰り返されたことが原因です。
(6) ひざの内部の痛み(半月板損傷)
症状:スポーツをする少年に多い。
大人では肥満傾向の中高年に見られ、一定の角度で加重すると、
ズキンという激痛がある。
屈伸時には異物が挟まっているかのようなロック現象があり、関節の 咬み合わせが悪く弾発現象がある。
原因:半月板損傷を起こす人と起こさない人の差は、
A.外反母趾・浮き指(指上げ足)・扁平足などにより重心がかかとに
片寄っている。
B.ひざが伸びきっていたりねじれていて、上下の咬み合わせが悪く
なっている。
C.スポーツや日常生活の中で、咬み合わせの悪い関節に、かかとからの
過剰な衝撃波やねじれ波が繰り返されたことが原因です。
(7) ひざのゆるみによる痛み(十字靭帯損傷)
症状:屈伸時にポキポキ音がして痛む。
またひざを前に引っ張ると、筒状に動く「引き出し現象」がある。
原因:十字靭帯損傷を起こす人と起こさない人との差は、
A.外反母趾・浮き指(指上げ足)・扁平足などの異常がある。
B.ひざを挟んで上下で相反するねじれのストレスが発生する。
C.スポーツや日常生活の中で、足先が外方向へ必要以上に流れるような歩行を繰り返している。
医師の判断を優先され、あくまで「自分でできる未病改善」の参考として下さい。
新着情報
- 2015-11-14
- サイトを公開しました
子どものスポーツ障害
子どもの足と体を守るグッズ
-
子ども達の足と体を守る靴下が登場!
独自の3本指構造と、甲部分に編み込まれた2本のテーピング機能で、足裏から全身のバランスを整えて、健全な骨格育成を育みます♪
子どもでも履きやすいデザインになっています。 -
履くだけで、足裏のバランスが整い、すね・ふくらはぎ・ももへの負担が軽減! 2本のバンデージサポーター&3本指タイプのW機能で、足裏から全身のバランスが整います!
-
かかとの柔らかさに近付けた、人工筋肉素材「ソルボ」の心地良いクッション性で、かかとからの過剰な衝撃とねじれを吸収無害化し、足・ひざ・腰・首を守ります。
-
両手を入れるポケット付きだから、力の弱い方でも強力に骨盤と股関節をサポート!股の間が開き、ももが出っ張る「股関節のO脚」に。股関節の痛みや腰痛対策にも最適。ベルトがどこでもつくので、サイズ幅もあり、微調整ができて便利。
-
専用の首サポーターで、重い頭を支えて首への負担を軽減し、首を守ります。装着しながら日常を送ることで、首の加圧トレーニングとなり、首が鍛えられます。クッション性のいい素材で首が楽。パソコン・スマホ時・新幹線や飛行機などの移動時に最適!
- その他のグッズはこちら
子どもの足と体を守る書籍
-
「一生の足は小学校3年生までに決定づけられる!」
いまやクラスの60%以上に、足裏の異常である外反母趾・浮き指が見られます。
育ちざかりの子ども達を、原因のはっきりしない体の不調や痛みから救うために、今できることがあります。ぜひこの一冊を手に取って、子ども達の健康を守りましょう! -
ロコモと診断され、あらゆる治療法を受けてきたけれど、ひざの痛みが治らないという方が、唯一行っていないのが「ひざサラシ固定療法」。この根本療法を是非、試してみるべきです。
-
肩こり・腰痛は足の『浮き指』が原因だった!98%は足裏から治る(浮き指測定器付き)「浮き指」は外反母趾よりも危険!気づかないうちに浮き指から全身が痛んでいた。自分でできる治療法と正しい歩き方で、ロコモ・ニューロ・メタボを根本改善しよう!
-
「悪い足による悪い歩き方」で、日常生活を送っているだけなのに、「ムチウチの後遺症状」に悩まされている方におすすめ!肩こり・首こり、頭痛、めまいなどの自律神経失調状態や、足頚性うつ状態には特に、首を支えるサポーターが必要不可欠なのです。大ヒット56万部を突破したベストセラー!
-
外反母趾・浮き指研究の第一人者、笠原先生の代表的な著書。成人女性の約80%、男性や小中高生の約60%に起こる足裏の異常と、全身に引き起こされる体の痛みや不調との関係を分かりやすく説明した一冊。
- その他の書籍はこちら