子どもの浮き指


足を上から見ただけでは分からない
「浮き指」とは


 近年、国民病とも言える外反母趾の患者さんの多さには日々驚かされていますが、それに比例して多い足の変形が、日本人のほとんどに見られます。

 それが、浮き指(指上げ足)です。



小学生・中学生では50%、 大学生・OLでは70%、中高年では80%の方が浮き指(指上げ足)であるとの調査結果が出ています。これは、とてつもなく多い数字です。子どもから大人まで、幅広い年代に多く起こっている浮き指(指上げ足)。まさに、国民病と言えるのではないでしょうか。

まだ世間に出回っている言葉ではないので、初めて耳にしたという人がほとんどかもしれません。しかし、自分が浮き指(指上げ足)であると自覚していないことがどれほど体にとって危険か、これを読んでぜひ知っていただきたいと強く願っています。
この浮き指(指上げ足)は、実は外反母趾よりも多く、また外反母趾よりも怖いと言われています。なぜなら外反母趾は、指の変形にすぐ気づくことができますが、浮き指(指上げ足)は知らないばかりでなく、自分では変形に気づきにくいからです。

指が浮いているとは、どういうことだろう?
指なんて浮いてないのに・・・
どんな変形が、浮き指なの?

それでは、浮き指(指上げ足)について詳しく説明していきます。

 本来、足は3点歩行をしなければならない構造に作られています。
3点をつくことによって、初めてバランスが保たれるのです。



そして足は、歩行時や運動時など、地面からの衝撃を吸収・無害化する役割を担っているのですが、指が浮いているということは、3点で使うはずの足が2点でしか使われておらず、それらの役割を完全に果たせていないということになります。つまり、歩行時や運動時などにかかる地面からの負担を足でしっかり吸収・無害化できていないのです。ですから、その過剰な負担は足で抑えることができずに、それより上部のどこかに伝えてしまうため、身に覚えのない痛み・負傷の瞬間を特定できない痛み・慢性痛を引き起こしてしまうのです。

 外反母趾よりも怖いと言われる理由は、痛みが足だけにとどまらず、上部のどこかに伝えてしまうからなのです。




写真のように、足裏の指の付け根にタコがあったり、皮膚が硬くなったりしている場合、浮き指(指上げ足)であると判断します。これは、その名の通り指が浮いていて、地面に接していない状態を表すのです。
これは関節が柔らかいだけではないのか?と思う人もいらっしゃると思いますが、そうではありません。浮き指(指上げ足)でない人は、指を上げてもある一定の角度でピタリと止まるのです。その基準は世間では認定されていませんが、20年以上研究・調査をしてきた事実に基づき、自信を持って、私は90度と定めました。




このように、足の親指を甲側へ押した時、90度以上曲がってしまう場合を浮き指と言います。足の指が浮いて反ってしまうということは、歩行時も足の指が浮いていて、踏ん張って歩いていない証拠なのです。
女性の3人に1人、男性の2人に1人が浮き指になっています。外反母趾を含めると女性の80%、男性の60%に足裏の異常があり、これに伴って原因のはっきりしないひざ痛・腰痛・首の痛みや、体の不調である自律神経失調状態・うつ状態が起こっているのです。 これに気づかないのは現代医学の落度なのです。
これが「浮き指」です。浮き指は外反母趾より多く、原因が分からない痛みや不調の隠れた原因になっています。
そして、これは大人だけでなく、子どもにも多く見られることが問題なのです。
あなたのお子さんは、原因のはっきりしない体の不調を訴えてはいませんか?


このサイトに掲載している情報は、医師の治療を受ける機会を奪うものではありません。
医師の判断を優先され、あくまで「自分でできる未病改善」の参考として下さい。

Kasahara

変形性ひざ関節症の痛みは98%サラシ一本で治る!

施術予約 TEL:045-861-8558

商品案内 TEL:045-861-8944

▲ ページの先頭へ